定番いなり寿司

2024年8月3日

いなり寿司、お稲荷さんはいつ食べても美味しい。
蒸し暑いこの季節でも食欲が失せたのが嘘のように3つ4つと食べられてしまうので不思議です。

我が家の定番いなり寿司。どこのご家庭でもあまり変わらないと思いますが載せてみますね。

材料は油揚げ10枚、ちりめんじゃこ大さじ2、煎り白胡麻大さじ2、大葉5枚、
米2カップ、昆布5cm、酢、砂糖、塩、醤油、みりん

①油揚げは半分に切って袋を開き湯通しして水気を絞る。
面倒だったら湯通しはパスして半分に切るだけでもOK
②鍋に鰹出汁2カップ、砂糖大さじ5、醤油大さじ4、みりん大さじ6を煮立たせて①の油揚げを入れに含める。最初中火で、油揚げがくたっとしてきたら弱火に。丁寧に鰹出汁をとっても良いけど顆粒だしの素でも問題無し。煮汁が少なくなったらみりん大さじ1を回し入れてて照りをつける。
③米は酒と水を合わせて少なめの2カップにし昆布を入れて炊く。
④酢大さじ3、砂糖大さじ1、塩小さじ1を小ぶりなフライパンに入れて温めて砂糖を溶かす。
⑤ご飯が炊き上がったら昆布を取り出し(本当はお米が沸騰する直前に昆布を取り出すのですが難しいと言うか危険なので)④のすし酢を加える。同じフライパンでちりめんじゃこを軽く炙り、ごま、千切りした大葉とともに混ぜる。⑥②の油揚げに詰めて形を整える。以上です。

今の時期大葉はベランダのプランターから採取するのですが、スーパーで売っているものに比べて野生味溢れる味なので、よく洗い千切りしてからも水に晒しキッチンペーパーに取って軽く揉んでエグ味をとるようにしています。

実家を片付けた時、出汁の素をたくさん見つけました。親戚にだしの素メーカーに勤めている人がいたからかも知れません。母はもう料理ができなくなっていたので貰ってきて使ってみたらすごく便利!
今では買って、出汁としてだけでなく炒飯の味付け、和物にも使っています。

お問い合わせ

ご相談やご質問などお気軽にお問い合わせください。

お電話でのお問い合わせ

メールでのお問い合わせ

お問い合わせフォームはこちら